起業した方にとって避けては通れないものの、なんとなく壁を感じてしまう「帳簿」。
この記事では、初めての方でもわかりやすいようできる限り簡潔に、「帳簿」について「ざっくりご説明」いたします。
帳簿を作成する大きな目的は「お金の管理を行うため」ではありますが、
経営状況の把握や、適正な税務申告を行うための大元ともなり、とても重要な役割も担っています。
また帳簿は、主要簿と補助簿に区分されます。
主要簿は、必要不可欠な帳簿で取引があると必ず記入されるものです。
一方、補助簿とは主要簿の内容を補うためのもので、必要に応じて使います。
【主要簿】仕訳帳
日々の取引を発生した順に、記入する帳簿です。
【主要簿】総勘定元帳
仕訳帳に記帳したすべての取引を勘定科目ごとに記録する帳簿です。
【補助簿】現金出納帳
現金の動きを記録し、残高を明確にするための帳簿です。
現金支払・現金回収が発生した場合に使用します。
【補助簿】預金出納帳
普通預金や当座預金などでのお金の動きを記録する帳簿です。
銀行口座から支払・振込が発生した場合に使用します。
【補助簿】仕入帳
仕入れの明細を記録する帳簿です。
商品を仕入時のほか、値引きや返品時も使用します。
【補助簿】売上帳
売上の明細を記録する帳簿です。
売上があった時のほか、値引きや返品時も使用します。
※その他にも売掛帳や買掛帳などの補助簿があります。
以前は帳簿への記入は手書きが一般的だったため、ミスが起こりやすく煩雑な作業でした。
しかし、現在では会計ソフトの普及により、比較的簡単に作成することもできるようになりました。
さらに近年はFintechという言葉に代表されるように金融のIT活用が活発化、新しい会計ソフトもたくさん登場しています。
なかには、比較的簡単に安価に帳簿を作成することができるクラウド型の会計ソフトもあります。
チャレンジしてみたいという方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
「でも、貴重な時間を帳簿に割きたくない!」という事業主の方・経営者の方へ。
どんたく会計では、記帳代行サービスを行っています。
ご興味のあるかたは、是非お問い合わせください。
サービスのご案内: https://dontaku.jp/update2021/service