繁忙期である確定申告も終わり私たち会計事務所もひと段落と思いきや、すぐ3月決算の申告がやってきます。
3月決算は日本で一番多い決算月であり、この時期になると街中であちらこちらに決算セールのチラシを見かけます。
ところで日本の会社はなぜ3月決算が多いのでしょうか?
①国や地方自治体の予算編成が4月~3月のため。
特に上場企業においては公的機関が予算を使い切るための受注が増え、
売上の増加を決算に反映することができるためで3月決算が多いようです。
② 税法の改正が4月1日からが多いため。
税法の改正は、一部例外はありますが、4月1日より施行されることが多いです。
仮に、会計年度の途中で税法の改正があった場合、経理処理の方法を変更する必要が出てきますので、
3月末で決算を区切っている企業が多いようです。
③教育機関の年度区切りが3月であるため。
日本の教育機関は3月末が年度の区切りとなっています。
つまり、新入社員も4月から入ることが多いのです。年度の区切りによって営業成績が評価されることから
入社○年目という区切りと、会計年度を一致させておくことにメリットがあるということなのです。
いかがだったでしょうか?
ただ、他にも資金繰りや決算業務等様々な要因で決算月が決定されることが多いのが現状です。
また、決算月の設定を見誤ったことにより大きな節税効果を失ったという話もあります。
法人設立にてお困りのことがございましたら一度どんたく会計へご相談くださいませ。
監修:税理士法人武内総合会計