ふるさと納税は、様々な自治体の取り組みやインターネットによる情報発信が
進んだことによって、一般の方にも身近な制度となりました。
任意の自治体に対して寄附を行うことで、寄附金のうち
2,000円以上の部分が、税額控除されます。
ただし、所得により限度額があるので注意が必要です。
寄附する自治体は任意で選ぶことができるため、
欲しい特産品をもらうための寄附を行なうこともできます。
特産品はそれぞれその土地を代表するものとなるので、
寄附をしたことでむしろオトクになると考えることもできます。
つまり、2,000円の自己負担額で、各地方の特産品がもらえ、節税にもなるという
とてもお得な節税方法なのです。
さらに、ふるさと納税はクレジットカードで支払うことも可能で、
クレジットカードの決済ポイントが貰えさらにお得になります。
ふるさと納税には、自治体やもらえる商品を紹介しているポータルサイトが数多く
存在しております。
ポータルサイトの多くはクレジットカードの支払いに対応している自治体を掲載
しています。
有名なポータルサイトとしては「さとふる」や「ふるさとチョイス」などのサイトが
挙げられるでしょう。
クレジットカードを利用する場合の注意点としましては、クレジットカードを利用すると、
払い込みの受理が行われるまでに時間がかかることを意識しておかなくてはなりません。
クレジットカード払いは指定代理納付者が立て替えて支払う形になります。
実際のふるさと納税の申込日と代理納付日には、15日から30日程度のタイムラグが
生じてしまいます。
そのため、お礼の品や確定申告をする際の添付書類である「寄付金受領証明書」が
届くまでに時間がかかります。
※ふるさと納税の申込日(クレジットカード決済が完了した日)が寄附の領収日
となります。
クレジットカード払いを利用する際には、他の支払い方法よりも手続きに要する時間が
長くなりますので、時間には余裕をもって申し込みをするようにしましょう。
ふるさと納税はクレジットカード払いを利用し、クレジットカードのポイントも貯めて、
よりお得にしましょう!
監修:税理士法人武内総合会計