今回はウェブブラウザで効率良く調べ物をする方法を紹介します。
現代では、パソコンでウェブブラウザを利用し調べ物をする機会が本当に増えています。
皆様はウェブブラウザを利用して調べるときに、見たいウェブサイトがあれば
リンクを左クリックし、他にも見たい情報があれば戻って別のリンクを
左クリックと、この繰り返しをされていると思います。
しかし、ウェブサイトは別のタブで開くことで
複数のページを並べて表示し、比較しながら見ることができます。
これでページを戻る手間もなく、情報の比較も容易にできます。
別のタブで開く一般的な方法は、リンクを右クリックし、ショートカット
メニューから「新しいタブで開く」を左クリックします。
作業としてはたったこれだけなんです。
また、「新しいタブで開く」にはショートカットキーが存在します。
「Ctrl(コントロールキー)」を押したままリンクを左クリックすると先程
ご紹介させていただいた方法よりも作業が少なくなります。
ここまでの内容はご存知の方も多いかと思いますが、さらに簡単な方法が
あります。
マウスには左クリックと右クリックの間にホイールと呼ばれる部分があります。
ホイールはウェブページを読む際に、上下に転がすことでページをスクロール
させる用途としてよく使われています。
このホイールは垂直に押すことでクリック操作を行うことができます。
リンクの上でホイールクリックをすると、新しいタブとして開くことができます。
ホイールクリックは調べ物をするとき以外にも活躍の場面があります。
それが、クラウド会計を利用するときです。
クラウド会計はウェブブラウザを利用していますので、先程ご紹介した方法を
使うことができます。
例えば、残高試算表を表示した状態で、勘定科目をホイールクリックすると
総勘定元帳が別のタブで開け、残高試算表を表示したまま取引内容が見れます。
ホイールクリックの存在を知らない方が多いですが、この記事を読まれた方は
さっそくホイールクリックを使って効率良くウェブブラウザを利用してみま
しょう!